今年は自分自身の生き方の新しいステップが始まった年でした。
チャリツアーのような、水平的な旅から、中津江MCのような、垂直に建築物を建てていくような、地域に根ざした音楽活動をやっていく道が定まった一年でした。
自分の音楽家としてのあり方を、ワークショップ等を通じて他人に伝えていくのだなあ、という宿命を感じ、実践をはじめた年でした。
ピアノに関しては、一年前の今頃と、自分の体感としては倍ぐらい上手くなったように思えています。
100階建ての技術の一階部分がおかしいのだ、ということに気付き、修復することに費やした一年です。
一階の修復は8割程度完成しました。
人としては、本当に辛く苦しい一年でした。
自分の弱さや、甘さに向き合わざるを得ない一年でした。
誰のせいにもせず、自分自身を一から見つめ直し、そして、それに打ち克つことが出来た一年でした。
今年一年を、自分自身で採点するなら、100点といっていいと思います。
37年間で、たくさんのパズルピースを得ました。
それら全てがぱちっとはまり切ったような手応えを感じることが出来る一年でした。
来年からは、進むのみです。
迷うことなく、進むのみです。
そして、本当に色々な人にお世話になりました。
ありがとう。
来年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2009/12/31(木) 22:50:03 |
徒然と
| トラックバック:0
| コメント:0
某新潟の有名酒蔵に勤める友人に、サケカスオクレ、とメールしてきたら送られてきた酒粕。
最近、にんにくといい、鮭といい、極端なプレゼントが多いなあ。
後ろのなかむらは一升瓶だよ!!
2009/12/25(金) 10:16:17 |
料理のこと
| トラックバック:0
| コメント:4
最近、お客さんにリクエストされる料理に、鳥つくねの鍋、というのが多かった。
僕は、そういう時は関西風のちゃんこ鍋にする。
昆布出汁を多めにとって、鶏ミンチ、白ネギ、にんにくしょうが少々、塩、軽く胡椒、卵黄、ごま油、粒ごまを入れたものを混ぜてつくねにしたものを(つくねの味付けは勿論何でもよろしい)、煮立たせないようにした昆布出汁で軽く煮ていく。
そして、鳥団子を取り出したものに、酒、みりん、塩、薄口醤油で味付けしたものがスープになります。
飲んでみて、塩辛い!!と思うぐらいがちょうど良い塩梅です。
醤油味が濃すぎないほうがよい。
鍋の具は鶏つくね、白菜、白ネギ、笹掻したごぼう、もやし、にら等の青い野菜、場合によっては青梗菜や春菊や小松菜でもいい。
出汁を器にとり、そこにすりごまをたっぷり、檸檬等の柑橘系の絞り汁をたっぷり入れたもので食すのだ。
さっぱりとしていて美味しい。
これは関西ではスタンダードなちゃんこ鍋料理だが、関東のほうでは全くといっていい程知られていない。
2009/12/19(土) 16:34:43 |
料理のこと
| トラックバック:0
| コメント:0
今宵の宴は、有機レタスと今シーズン最後のブロッコリのグリーンサラダ、鳥もも肉の軽い薫製、鰯つみれのトマト野菜スープ鍋、ブロッコリーとアサリのパスタ、ですが、欠員が一人でました。
ご近所の人は遊びに来て下さい。
2009/12/18(金) 19:53:18 |
料理のこと
| トラックバック:0
| コメント:0
グランドピアノを購入考えておられる方へ勝手にアドバイスします。
興味がない方は読み飛ばして下さい。
信頼出来るピアノの専門家と知り合うのが何よりですが、人によりいうことが180度違うことが多いです。
各々は実力ある調律師であったりしますが、なんせ職人ですから、こだわりがすごい!!
NYスタインウェイのヴィンデージばかりを扱っているところ、シュタイングレイバーばかりを扱うところ、ヤマハのオーバーホールに一家言もっているところ、とか。
僕は、全国の工房をもっているピアノ屋さんと知り合うと、必ず工房を訪ねてピアノのことを勉強しに行きます。
色んなところを訪ねましたが、これでなければダメだ、という言い方をする人は基本的にあまり信用できません。
楽器を愛するあまり、ピアノが演奏の道具であるということを忘れて、音楽よりもピアノを愛してしいまっている人もいます。
内部奏法してはいけないとか。そんなわけない。
ただ概ね調律師に共通した意見としてヤマハ>カワイです。
プロでカワイを勧める人をカワイの社員以外見た事がありません。又同様にボストンを肯定的にいう調律師にお目にかかったことがありません。
最大限高い評価をする人で、ニュートラル、といったところでしょうか。
僕自身のカワイのピアノに対する感想は、ヤマハに比べると性能は落ちるが、色んな音色の可能性がありそうな気がします。
残念なことに、音色の可能性があるのではなく、ありそうな気がする、だけで、実際にはありません。
ただ、めっちゃ乱暴な言い方をすると、僕のボヘミアのソレントは、ヤマハかカワイかどちらに音が似ているか、というとカワイです。
勿論、どちらかに無理矢理カテゴライズすれば、ですが。
[グランドピアノを購入考えておられる方へ]の続きを読む
2009/12/14(月) 21:58:29 |
徒然と
| トラックバック:0
| コメント:2
友人の井出村さんから鮭一匹、いくら一腹分、羅臼昆布を頂きました。
ボロボロの出刃包丁で捌きました。
早速一切れ焼いて食べました。
とても美味しかった。
わしの大得意料理、粕汁やろっと。
井出村さん、ありがとう!!
2009/12/13(日) 18:27:41 |
料理のこと
| トラックバック:0
| コメント:0
プロ、もしくは高い志をもつアマチュアは参加ください。
川本悠自b、大井澄東ds他。
2009/12/11(金) 16:13:13 |
徒然と
| トラックバック:0
| コメント:0
ツアーだらけだった11月もファイナルです。
四国地方ツアーから一度東京に戻り、単発長岡、翌日には大阪で弟のド派手な結婚式、そして九州方面に旅立ち、宮崎、中津江、佐賀、小倉、そして中津江での合宿を終え、昨日帰阪しました。
財布を落としたり(相変わらずクリスマスプレゼント募集中、後マフラーと)6年ぶりに風邪を引いてぼんやり運転していたらスピード違反で掴まったりと、踏んだり蹴ったりでしたが、ライブは全てばっちり順調。
みんなにまたまた世話になり倒しのツアーでした。
長岡では桜井君に、いうに及ばない和田家の家族。宮崎はひむかの宝箱のスタッフのみんなや、矢野家の家族。
トミー富岡、中津江の大沢さんや梶原さんやたけしや江田さん。
診療所の先生にもお世話になりました。ほんとうにありがとう。
未だ風邪でぼーっとしておりますが、(なんとかインフルではなかった。)今日からファイナル、本日豊中我巣灯、明後日梅田ケリーズでのソロ、with和田いづみ、木原鮎子です。
二人の素晴らしいゲストシンガーを迎え、楽しく演奏したい。
いづみと裕子という小倉の、鮎とむつこという関西の、中垣あかねとjunkoという、その地域のシンガーとのコラボは何度かありますが、別の地域の人をこうやって繋げるのははじめての企画。
楽しみです。楽しみです。
両者非常に心根の綺麗なシンガーです。
やっていていやなオーラ0パ-セントはすごい!!
楽しみです!!
みなさま、是非是非お越し下さい。あ、我巣灯は予約状況をチェック下さい。
せまいお店ですので。
http://gastou.hp.infoseek.co.jp/index.html
06684830608
http://www.misterkellys.co.jp/
0668425821
2009/12/06(日) 11:34:29 |
徒然と
| トラックバック:0
| コメント:0